人気ブログランキング | 話題のタグを見る

社会学理論・研究ノート-大昔の偉い人は何を考えたのかー


ジンメル(形式社会学)

ジンメル(1858~1918)は、ウェーバーとともに初期ドイツ社会学を代表する社会学者、哲学者である。彼は、コントやスペンサーの考える綜合社会学に対して<特殊科学としての社会学>を主張した。そして社会実在論、社会唯名論双方を批判し、存在するのは諸個人の相互作用だけであると考えた。彼は社会学固有の研究対象として、人々の心的相互作用に着目し、人間相互の関係形式に関する科学としての社会学を構想し、独自の形式社会学を展開した。

彼は、諸個人の間に存在する相互作用が社会を構成すると考えた。特に社会を構成する相互作用を心的相互作用と呼んだ。

彼は、現実の社会は<内容>と<形式>に区分されるという。<内容>とは、国家、企業、学校などの社会集団に人々が集う目的や理由である。これら<内容>はそれぞれ異なった目的や理由をもつ集まりであるが、そこには共通した諸個人相互間の行動様式として、共同、分業、互助、交換、上下関係、競争、支配、模倣などの関係を見出せるとし、このような人間相互の関係を<形式>もしくは社会化の形式と呼んだ。

そして彼は<形式>こそが社会の本質であると考え、社会学は社会化諸形式の学であるべきだと主張し、自らの社会学を形式社会学と呼んだのである。
by ksnksociology | 2006-04-10 18:44 | 古典的理論

<< パーソンズ①(構造=機能分析と...      ウェーバー④(プロ倫) >>

大学院入試・試験用のメモ。底本…公務員試験地方上級・国家Ⅱ種バイブル⑩社会学<新装版>(早稲田経営出版)A.ギデンズ『社会学』第4版(而立書房)など、まだまだ追加予定!
by ksnksociology
カテゴリ
以前の記事
お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧